働き方紹介
Work style introduction
Work style introduction
漁師さんと
共に
“大漁”を
目指して
第一事業部
定置ユニット
東京営業所
谷村 佳南
岩手大学卒業
2021年4月入社
日々の仕事のこと
漁港に
通うほど
成長を
実感できる
入社後すぐに東京営業所の定置ユニット部門に配属され、日々漁港に通う生活も今年で3年目を迎えます。 東京営業所が担当する千葉県から和歌山県という広域の営業エリアのうち、私の担当は千葉県·神奈川県ですが、この隣接した地域でも獲れる魚が異なり、定置網漁業者の狙う魚に合わせた、きめ細かな漁具や資材の提案が求められます。 網をはじめ多くの資材はオーダーメイドで、重く沈む網が良いのか、潮に流されても形状回復できる網が良いのかなど検討するポイントが膨大にあり、私はまだまだ勉強中。案件をこなすごとに知識を増やし、最適な提案ができるよう励んでいます。 また、設置した定置網漁場の点検を行うこともあります。早朝から漁師さんと漁船に乗り、定置網内に水中ドローンを潜水させて、魚の入り具合や網の欠損などを確認。 その結果に応じて網の改善や新たな資材の提案を行います。こうして漁場に赴くたびに魚や漁に関する新たな知識や発見があり、次の提案に活きてきます。
働きがいのこと
漁師さんとの
何気ない
会話が楽しい
定置ユニット初の女性営業ということもあり、入社当初は職人気質な漁師さんとの意思疎通に戸惑うこともありました。 しかし、この3年でコミュニケーションスキルが磨かれ、漁港で皆さんとお話する時間は楽しみの一つになっています。 印象的だったのは、定置網の資材を納品した漁師さんから「ぜんぜん獲れないじゃないか!」と言われたときのこと。 「提案が悪かったのか?」と不安になっていたところ、数日後にその方から、納品した網にたくさん魚が入っている写真がポンと送られてきたのです。 写真を見ただけで漁師さんの喜びや人柄が伝わってきました。言葉は少くても気持ちが通じる関係性を築くことができていると、うれしくなりました。
働きやすさのこと
部門を超えて
頼れる先輩たち
がいる安心感
週に3日ほど現場に出ているため、別エリアを担当するチームの先輩たちとは数日顔を合わせないこともあります。それでも、分からないことはいつでも電話で相談に乗ってもらえるので、不安はありません。 どんな質問にも丁寧に答えてもらえますし、「あなたはどうしたいの?」と考えを聞いてもらえることで、自分の中に培った経験と知識を組み合わせて考え、提案する力が鍛えられています。 また、私の素朴な疑問点を、部門を超えて教えてもらえることも。この「人を育てる」風土は当社共通のものかもしれません。研修制度も整っており、特に私は網を縫う研修を経験したことが業務に役立っていると感じます。 当社の網は裁断したあと手縫いで仕立てるため、工場を実際に見学して自分の手で縫ったことで、漁師さんに「この網はどんなふうに作っているの?」と聞かれても実感と自信をもって答えることができています。
これからのこと
休日も
頭の隅には
漁業のこと
プライベート面では、年間休日が120日あり、上司も積極的に有給休暇を取得しているため、私も気兼ねなく休むことができています。休日は学生時代から続けているアーチェリーをしたり、友人とでかけたり、心身のリフレッシュに充てています。 ただ、そんな休日でもTwitterを開くとつい漁港の水揚げ情報を見てしまいますね。やはり漁業が好きなので、仕事とプライベートを分けているつもりでもいつも頭の片隅で気にしている自分がいます。 漁業は担い手不足が深刻だと言われていますが、近年は女性の漁師さんも増えつつあり、家族経営で踏ん張っている漁場も多くあります。これからもっと経験を積み、漁師さん目線で柔軟な提案をすることで、日々の“大漁”を支える力になりたいです。
漁業者への
サポートは
やりがい満点!
第一営業部
養殖ユニット·
定置ユニット
函館営業所
鈴木 滉己
福山大学卒業
2020年4月入社
日々の仕事のこと
養殖って
おもしろい
網で漁業を
支えたい!
大学で海洋生物学を学び、その一環でニュージーランドのサーモン養殖場と国内のクロマグロ養殖場を見学して養殖の魅力を肌で実感。自分も養殖業に挑戦してみたいと感じました。 そんな時日東製網と出合い、「自分が生産者になる以外にも養殖に携わることができるんだ。網で漁業を支えるっておもしろそう!」と入社を志望しました。 新入社員研修の後、九州営業所に配属され、養殖部門の営業として2年間勤めました。その後、異動となって現在は函館営業所で養殖·定置網部門の営業を行っています。
働きがいのこと
北海道の
養殖を
この手で
開拓中!
近年、北日本では水産資源の減少を背景として、定置網業者や水産加工会社のサーモン養殖への新規参入が増加しています。その新規漁場の立ち上げをサポートするのが私の重要な業務です。 現在は養殖業が盛んな西日本から主に資材を調達していますが、北海道とは漁場環境が異なるため、今後は北海道で資材を調達する必要があり、その体制づくりから整えていかなくてはなりません。私はこの北海道のサーモン養殖の黎明期を営業として下支えし、西日本とは違った「北海道モデル」を確立したいと考えています。 また、新規漁場の立ち上げの際は、候補地の潮流や地形の調査を行い、網の図面を作成してお客様に提案します。一人で図面を作成できるようになるまでには時間がかかりますが、過去の図面や上司の意見を参考に、試行錯誤しながら行っています。 養殖も定置網も、設計から設置、その後の運営までサポートできることが営業の魅力です。自分が携わった漁場で獲れた魚を店頭で見かけると、喜びがこみ上げてきます。
働きやすさのこと
雑談できる
距離感で
円滑な
人間関係を
函館営業所は函館工場と同じ敷地にあります。そのため、漁場でロープなどの資材が急遽必要になったときはすぐに手配してもらうことができ、生産現場と直接コミュニケーションをとることができます。 お互いの表情を見ながら仕事ができるので、ちょっとした雑談から人間関係が深まり、それが働きやすさにつながっていると思います。 漁業に携わる仕事は、忙しいイメージがあるかもしれません。確かに新規漁場の立ち上げの際は私も現場につきっきりで指揮をとりますし、繁忙期には案件が重なることも。 しかし、一年中ずっと忙しいわけではなく、平日は家族との時間を作ることもでき、早く仕事を終えた日には妻と料理を作ったりして充実しています。
これからのこと
漁業の発展に
貢献できる
誇りと責任
漁業は重要な産業であり、当社の網がそれを支えているという誇りと責任を感じています。また、漁業が活気づくことで雇用が生まれ、地域の活性化にも直結します。 私たち営業の仕事は、お客様の課題を解決することです。漁場が100あれば100通り条件が異なり、目指す漁のカタチも多様ですが、お客様の求めるものをその場その場でご提案し、“網”から漁業を活気づけていきたいです。
仕事も
プライベートも
新しい挑戦に
全力投球!
製造管理部
製造管理課
甲斐 健聖
愛知大学卒業
2020年4月入社
日々の仕事のこと
野球が
つないだ縁で
網づくりの
世界へ
小学校から野球をはじめ、大学卒業後は地元の社会人野球チーム「福山ローズファイターズ」でプレーしていました。日東製網はこのチームの支援企業の一つで、野球に使われるスポーツネットも製造している企業だと知り、ご縁を感じて入社しました。 私が所属する製造管理部が担うのは、営業と工場の橋渡しが役目。当社の製品は浮き一つとっても多様で、特に網は全てオーダーメイドで、多くの職人が関わって仕上げます。 全ての製品を納期通り確実に生産してお客様の満足につなげるためには、営業からの発注を取りまとめ、効率的な生産計画を立てることが不可欠。製造管理部ではこの生産計画を作成し、新規案件が発生するたびに優先度や効率を見極めて調整を行い、全体を俯瞰しながらスムーズな工場運営をサポートしています。
働きがいのこと
営業の
先にいる
お客様の姿を
思い描いて
北海道から九州まで全国の営業から問い合わせをもらう中で、私が大切にしているのは、できる限りその場で対応を完結させること。当たり前に思われるかもしれませんが、何事も先送りにせず解決することで納期遅れや出荷ミスをなくし、急な変更やトラブルにも柔軟に応じることができます。 営業からの電話の先にいるお客様は、例えば遠洋の漁から寄港するわずかなタイミングで新しい網を積み込みたいのかもしれません。私たちが的確な生産計画を立てて期日に納品することで、お客様は予定通り漁に出られるのです。 また、工場側でも製造した網をすぐに出荷するのか、しばらく倉庫に置いておくのかを把握していれば、一手先を考えて無駄なく作業ができます。製造管理とは単なる取りまとめ役ではなく、全体を見渡して業務を円滑に進めるための監督役なのだと感じています。
働きやすさのこと
オフの充実が
良い仕事に
つながる
仕事中は日々状況が変わり、迅速な対応が求められて大変ではありますが、困ったことがあれば上司や同僚に気兼ねなく相談でき、のびのび働くことができています。 また、私は現在も野球を続けており、休日はもっぱら野球やトレーニング。大好きなことを心から楽しむ時間が、確実に仕事のモチベーションにつながっています。 仕事に真摯に取り組み、オフは思い切り野球に打ち込む。体力が続く限り仕事と野球を両立していきたいと思います。
これからのこと
挑戦を続けて
自分の幅を
広げたい
当社には、社員全員で業務に取り組む空気感があり、中でも若手の挑戦を歓迎し、後押ししてくれる環境だと思います。 例えば、海に流出した廃棄漁網やロープなどが「ゴーストギア」と呼ばれ、社会課題となっていることを受け、当社では2022年、廃棄漁網から新たな商品を生み出すプロジェクトを発足。さまざまな部署から集結した若手中心のプロジェクトに私も参加していて、初めての商品開発に取り組みました。 他拠点や製造会社の協力も仰ぎながら、廃棄漁網をバッグとして蘇らせて販売し、お客様から支持をいただけたことはチーム全員の自信になっていますし、部署を超えた関係もつくることができました。 日東製網は110年以上の歴史ある企業ですが、歴史を踏襲するだけでなく、これからの100年に向けて若手の意見を取り入れながら成長する企業風土が育まれていると実感できた経験でした。これからも多くのことに挑戦し、日々の業務に励み、自分の幅を広げたいと思います。